2009年5月29日金曜日

Stress _ Essential oil

ストレス(Stress) とアロマ



ストレス(Stress )の原因は 生活していく中でたくさんあふれています。

自分でも 気付かないことも たくさんあると思います。


人間関係、悩み、疲れ、仕事が楽しくない…などなど。



こころとからだのバランスを崩して疲れると
ストレス(Stress )を感じてしまいます。

なので、こころとからだの両方をいたわって
元気な状態に回復させてあげるのが大切ですね。



不調だなと感じたら アロマテラピーで リフレッシュしましょう。



以下 リフレッシュしたい時におススメのエッセンシャルオイル(Essential oil)です。



>>イランイラン・・・・・・リラックスさせ、緊張をほぐします。

>>ラベンダー・・・・・・緊張やストレスを やわらげます。

>>スィートオレンジ・・・・・落ち込んだ気分を明るくします。

>>ローズ・・・・・・緊張とストレスをやわらげ、こころに幸福感をもたらします。

>>ジャーマンカモミール・・・・・・いらだちをおだやかにさせ リラックスさせます。



お好みのエッセンシャルオイル(Essential oil)を選んで 数滴 使ってくださいね。













2009年5月22日金曜日

Essential oil_Storage

精油(Essential oil)を保存する時の注意は・・・


1.品質を落とさない保存(Storage)方法をとりましょう。

精油(Essential oil)は 温度、湿度などの影響を受けやすい
とってもデリケートなものです。


なので 保存(Storage)する時は
香りや色が変わらないような保存方法を
とる必要があります。


2.遮光性のガラス瓶のまま保存(Storage)しましょう

品質の高い精油(Essential oil)
必ず 遮光ビンにはいっています。

これを ほかの容器に移したりせず
そのまま保存(Storage)します。

精油(Essential oil)を使ってつくった化粧水なども
遮光性のあるガラス瓶にいれて
保存(Storage)しましょう。


保存(Storage)する場所は 直接日光があたらない
風通しのよい冷暗所を選びましょう。


バスルームなどは
湿気が多く精油(Essential oil)が劣化しやすいので
不向きです。


また ビンは横に寝かせておくと
精油(Essential oil)がもれてしまうことがあるので
必ず立てて 保存(Storage)しましょう。



3.精油(Essential oil)は早めに使い切る

精油(Essential oil)の品質保持期間は
未開封なら 約5年間 開封後は 約1年間が
目安です。


ただし 柑橘系は半年間です。


精油は とてもデリケートな物質なので
購入後は
出来るだけはやく 使い切るようにしましょう。































2009年5月13日水曜日

Using essential oil

精油(essential oil )を使うときの注意は・・・

精油(essential oil )は100%天然で
植物の中にあるときよりも
とても凝縮されています。


なので
使い方によっては
人に 悪い影響を与えるものもあります。


精油(essential oil)を使う前に
注意すべき点をしっかり頭に入れておきましょう。


精油(essential oil)の原液のまま 肌に直接つけないこと。
必ず植物油やアルコールなどで薄めましょう。


●目元や口元などのデリケートな部分には
 薄めたものであっても つけないこと。


精油(essential oil)を飲まないこと。


●目に入らないように気をつけること。


精油(essential oil)を火の近くでは 使わないこと。
 引火する恐れがあります。


●光毒性のある精油(ベルガモット、レモンなど)に注意
 日光にあたると
 赤くはれたり しみになったりすることがあります。


●3歳以下の乳幼児の使用はさけること。


●敏感肌やアレルギー体質の人は
 少量で試してみること



などなど

精油(essential oil)凝縮された天然オイルだということを 忘れずに
安全に 使用しましょう。




2009年5月10日日曜日

Aromatherapy_Oil

精油(oil)の選び方


・天然の精油(oil)であることを確認しましょう

精油(oil)名、学名、原産地、抽出方法、抽出部位などが
記載されているものを選びます。



・遮光性のあるビン入りを選びましょう

つぎに 精油(oil)のビンを見ましょう。
品質を保つため 遮光性のあるガラス製でなければいけません。



・空気に拡散させた香りを嗅いでみる

信頼できる精油(oil)であることがわかったら
自分の好きな香りを選んでみましょう。

一度に嗅ぐ精油(oil)
3種類から5種類までにしたほうがいいです。
たくさん嗅ぎすぎると感覚がまひしてしまうからです。



・慣れてきたら 2~3種類そろえましょう

TPOによって
精油(oil)を使い分ける楽しみが 増えます。


たとえば
ラベンダーは 眠れない時のリラックス用、
ローズマリーは 集中力が必要な時のリフレッシュ用、
ゼラニウムは 落ち込んだ時の高揚用にそろえておくと 便利です。








2009年5月6日水曜日

Aromatherapy methods

アロマテラピー(Aromatherapy)の方法






精油(oil)を使って


アロマテラピー(Aromatherapy)を楽しむ方法は


大きく6つに分けられます。









あなたも興味がある方法を 試してみてください。



またTPOで アロマテラピー(Aromatherapy)を使い分けるのも いいですね。







<芳香浴>


精油(oil)を空気中に漂わせる方法。


鼻から香りと成分を取り入れます。









<入浴>


入浴時に 精油(oil)をいれる方法。


鼻と皮膚から 成分を取り入れます。









<部分浴>


お湯を入れた洗面器の中に 精油(oil)をいれ身体の一部を浸す方法。


鼻と皮膚から 成分を取り入れます。









<湿布>


精油(oil)が入ったお湯で湿らせたタオルを


身体の一部に当てる方法。


皮膚から成分を取り入れます。









<マッサージ>


精油(oil)とアーモンドオイルなどを混ぜ合わせて


マッサージをする方法。


鼻と皮膚から 成分を取り入れます。









<スキンケア>


精油(oil)といろいろな素材と混ぜ合わせてつくったローションで 


お肌の手入れをする方法。皮膚から 成分を取り入れます。












私は よく芳香浴をします。
アロマポットを使ったりスプレーしたり。。。

気分転換したいときやなんだか すっきりしたいときによく使います。













2009年5月4日月曜日

May disease_Aromatherapy

GWが終わると「五月病」(May disease)になってしまう人が
出てきます。

五月病」(May disease)とは 新しい環境に馴染もうとする焦りや
過剰な努力が ストレスとなってしまった状態ですね。

入学した大学生や 新社会人に多いようですが
「こんなはずじゃなかった・・・!」というような
ストレスからくるのでしょう。

五月病」(May disease)で 理由もなく あわられる
ネガティブな感情は
アロマテラピー(Aromatherapy)がおススメです。





(1)香りの効果

エッセンシャルオイル(oil)のもつ素晴らしい芳香が、
ネガティブな感情を和らげてくれます。


好きな香りを嗅いだときの心地よさを思い出してください。
肩に入った余分な力が抜けていきますよ。



(2)アロマテラピー(Aromatherapy)・トリートメント(タッチング)の効果

アロマテラピー(Aromatherapy)で主に行われているケア方法は
トリートメント(タッチング)です。

いわゆるアロマセラピストといわれる専門家が
オイル(oil)をつかって、体をケアしていく方法です。

皮膚に触れられると 心に働きかけリラックス効果が高まります。



(3)エッセンシャルオイル(oil)の成分が体の不調を和らげる

エッセンシャルオイル(oil)に含まれる成分は、
何度もお伝えしていますが 身体的な不調にも有効に働きます。




五月病(May disease)におすすめオイル (oil)

・ローズマリー  脳に刺激を与え無気力感の緩和が期待できる

・レモン  集中力を高め、胃の機能を活性化するといわれる

・ゼラニウム  ホルモンバランスを整えるといわれる

・ベルガモット  不安や緊張感など、抑うつ感情の緩和に使われた歴史をもつ




■活用の方法


●芳香浴・・・家でおこなうなら香りを楽しむ芳香浴がオススメです。       
        おすすめオイル(oil)をティッシュに1~2滴落として、
        枕もとに置いて休みます。

●セラピーを受ける・・・可能であれば、アロマセラピストの元でトリートメントを受けてみましょう。
              とてもリラックスできる空間で 
              症状にあったエッセンシャルオイル(oil)を選んで
              施術してくれます。